企業労働法実務入門-書式編

はじめての
人事労務担当者から
エキスパートへ

2016年4月発売

amazon

お知らせ

【8月6日開催!】
労働法専門弁護士と社労士による最先端の労働法リレー形式講演会
~企業労働法実務入門【書式編】出版記念セミナー〜
詳しくはこちら!

内容紹介

初めて人事労務担当者になったら読む本の第二弾!

「これ一冊で人事実務を回せる。」をコンセプトに、300超の書式を豊富に掲載し、できる限り分かりやすく労働法・社会保険の実務書式を解説した「企業労働法実務入門【書式編】」の登場です。

本作は、労働法から社会保険、賃金制度まで、実務にスグ使える書式が豊富なだけでなく、前作【企業労働法実務入門】と連動して基礎知識も網羅しており、人事実務に必要な基礎知識を一通り身につけることができます。

そして、「スグ使える」という本書のコンセプトを体現すべく、今回は、読者の方向けに書式ダウンロード機能も準備しました。どうぞご活用下さい!

執筆者一覧

弁護士 倉重 公太朗
(くらしげ こうたろう)
安西法律事務所
編集代表

【経 歴】:
慶應義塾大学経済学部卒
第一東京弁護士会労働法制委員会外国法部会副部会長
経営法曹会議会員
日本人材マネジメント協会(JSHRM)執行役員

労働審判・仮処分・労働訴訟の係争案件対応、団体交渉(組合・労働委員会対応)、労災対応(行政・被災者対応)を得意分野とする
企業内セミナー、経営者向けセミナー、社会保険労務士向けセミナーを多数開催

【主な著書】:
「個人請負の労働社性の問題」(労働調査会 編者)
「高年齢者雇用安定法と企業の対応」(労働調査会 編者)
「改訂版、最新実務労働災害」(三協法規出版 共著)
「Q&A職場のメンタルヘルス」(三協法規出版 共著)
「メンタル疾患の労災認定と企業責任」(労働調査会 編集委員代表)
「改正労働契約法の詳解」(労働調査会 編集委員代表)
「実務コンメンタール 労働基準法労働契約法」(労務行政研究所 共著)
「詳説 倒産と労働」(商事法務 共著)
「なぜ景気が回復しても給料が上がらないのか」(労働調査会 著者代表)
「労働時間管理 Q&A 100 問」(三協法規 共著)
「決定版!問題社員対応マニュアル」(労働調査会)
「 弁護士 & 産業医が教えるストレスチェック制度の運用とメンタルヘルス対策の実務」( 日本法令 著者代表)
「非正規雇用管理マニュアル」(労務行政 著者代表)
「最先端の議論に基づく 人事労務担当者のための書式・規定例」(日本法令 著者代表)

社労士 田代 英治
(たしろ えいじ)
株式会社田代コンサルティング 代表取締役 社会保険労務士
編集副代表

【経 歴】:
神戸大学経営学部卒。同年川崎汽船株式会社入社。
人事部にて人事制度・教育体系の抜本的改革を推進。
2005 年同社を退職し、独立。
2006 年株式会社田代コンサルティングを設立。

企業の人事制度の構築・運用をはじめとして人材教育にも積極的に取り組んでいる。
豊富な実務経験に基づき、講演、執筆活動の依頼も多く、日々東奔西走の毎日を送っている。

【主な著書】:
「人事・総務・経理マンの年収を3倍にする独立術」(幻冬舎 2015 年)
「人事部ガイド」(労働開発研究会 2014 年)
「はじめての人事社員の実務と心得」(経営書院 2011 年)
「人材開発会議」(企業年金研究所(現:日本生活設計)2007 年)
「人事担当者が知っておきたい、10 の基礎知識。8 つの心構え。」(労務行政 共著)
「人事担当者が知っておきたい、8の実践策。7 つのスキル。」(労務行政 共著)
その他人事労務雑誌「労政時報」(労務行政)などに多くの執筆実績がある。

佐藤 広一
(さとう ひろかず)
HR プラス社会保険労務士法人 特定社会保険労務士
編集者

【経 歴】:
明治学院大学経済学部卒
東京都社会保険労務士会 研修委員会業務関連部会長 経営法曹会議賛助会員
ASIA BPO SERVICES PTE.LTD(シンガポール現地法人)Director

【主な著書】:
「泣きたくないなら労働法」(光文社)、「御社の就業規則 この 35 ヵ所が危ない!」(中経出版)、「図解 でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務」(日本実業出版社)、「東南アジア進出企業のための 海外赴任・海外出張の労務と税務 早わかりガイド」(アニモ出版 共著)、「図解でわかる労働者派遣 いちばん最初に読む本」(アニモ出版 共著)、「スゴイ社労士が教える戦略的仕事術」(アニモ出版 共著)「、最新 企業実務に即したモデル社内規程と運用ポイント」(労働新聞社 共著 著者代表)など多数。

岡村 光男
(おかむら みつお)
安西法律事務所 所属弁護士
編集者

【経 歴】:
中央大学法科大学院修了
第一東京弁護士会労働法制委員会 委員

【主な著書】:
「社員が裁判員に選ばれたらどうするか?」(労働調査会 共著)「改訂版最新実務労働災害」(三協法規出版 共著)「Q&A職場のメンタルヘルス」(三協法規出版 共著) ほか

小山 博章
(こやま ひろあき)
第一芙蓉法律事務所 所属弁護士
編集者

【経 歴】:
慶應義塾大学法科大学院修了
第一東京弁護士会 労働法制委員会委員 基礎研究部会 副部会長
経営法曹会議会員
経営者側労働法専門弁護士

労働審判・仮処分・労働訴訟の係争案件対応、団体交渉対応、人事労務に関する相談、インターネッ ト上の誹謗中傷対応等を得意分野とする。

【主な著書】:
「リスクを回避する 労働条件ごとの不利益変更の手法と実務」(日本法令 共著) 「ローヤリング労働事件」(労働開発研究会 編著)「最先端の議論に基づく人事労務担当者のための書式・規定例」(日本法令 編著)など

中山 達夫
(なかやま たつお)
中山・男澤法律事務所 所属弁護士

【経 歴】:
早稲田大学法学部卒
慶應義塾大学法科大学院修了
第一東京弁護士会 労働法制委員会
経営法曹会議会員

経営者側労働法専門弁護士。労働審判・仮処分・労働訴訟の係争案件対応や人事労務に関する相談を得意分野とする。

【主な著書】:
「女性雇用実務の手引」( 新日本法規出版 共著 )「メンタル疾患の労災認定と企業責任~ Q&A でみる新「認定基準」と企業の安全配慮義務~」(労働調査会 共著) 「リスクを回避する 労働条件ごとの不利益変更の手法と実務」(日本法令 共著)など

石井 拓士
(いしい たくじ)
太田・石井法律事務所 所属弁護士

【経 歴】:
慶應義塾大学法科大学院修了
第一東京弁護士会会員 労働法制委員会委員 経営法曹会議会員
経営者側労働法専門弁護士

【主な著書】:
「改正労働契約法の詳解」(労働調査会 著者) 「懲戒処分適正な対応と実務」(労務行政 著者)「労働時間管理 Q&A100 問」(三協法規 著者)

田島 潤一郎
(たじま じゅんいちろう)
安西法律事務所 所属弁護士

【経 歴】:
慶應義塾大学法学部法律学科卒 慶應義塾大学法科大学院修了
第一東京弁護士会 労働法制委員会委員
第一東京弁護士会 総合法律研究所倒産法研究部会会員
慶應義塾大学法科大学院非常勤講師

労働問題のみならず、株主総会指導などの企業法務、法務デューデリジェンス、倒産・事業再生案件、家事事件、刑事事件なども手掛ける。

【主な著書】:
「決定版!問題社員対応マニュアル」(労働調査会 共著)

冨田 啓輔
(とみだ けいすけ)
第一芙蓉法律事務所 所属弁護士

【経 歴】:
慶應義塾大学法学部法律学科卒
慶應義塾大学法科大学院修了
第一東京弁護士会 労働法制委員会委員
経営法曹会議会員
慶應義塾大学法科大学院非常勤講師

労働審判・労働訴訟等の事件対応,団体交渉等の組合対応,戦略的な人事制度改定など人事労務を専門としている。

【主な著書】:
「企業実務に役立てる!労働裁判例 27」(労働調査会 共著)など多数。

吉永 大樹
(よしなが だいき)
牛嶋・寺前・和田法律事務所 所属弁護士

【経 歴】:
東京大学法学部私法コース卒
東京大学法科大学院修了
第一東京弁護士会 労働法制委員会委員
経営法曹会議会員

原 田 圭
(はらだ けい)
原田社会保険労務士事務所
社会保険労務士

【経 歴】:
慶應義塾大学経済学部卒

社労士としての実務以外に、社会貢献活動として、各種法律を分かりやすく一般の方に知っていただく為に、社会保険や労働法を 題材にした楽曲を演奏する社労士バンド「WORKERS!」の活動なども行っている。

曾根 伸一郎
(そね しんいちろう)
株式会社トータルバックオフィス 社会保険労務士

【経 歴】:
國學院大学経済学部卒

平成 19 年より人事労務関連のサービスを提供する会社に所属し、人事労務に関する事務や相談業務 に携わる

荒川 建一
(あらかわ けんいち)
社会保険労務士・行政書士 早坂事務所 主任 特定社会保険労務士

【経 歴】:
駒沢大学法学部卒
東京都社会保険労務士会所属

中小企業における労働条件審査からM&A・上場時の労務監査、人事労務デューデリジェンスを得意分野とする。

砂塚 旬
(すなづか とき)
イラスト

主に講談社デザートで執筆。
その他、電子書籍の表紙イラストや書籍の挿絵などを担当。
著書に「地球の裏側で蝶がはばたくと、どこかで誰かがキスをする」

書式ダウンロード

書式ダウンロードページは読者限定のページです。お手元に本書をご用意した上でアクセスしてください。

書式ダウンロードページへ